今、話題の調理アイテム「シェフドラム」はどんなメニューができるのか?気になりますよね。
メニューを確認すると9種類の機能があり、自動調理メニューはなんと108種類です。
主食、副菜、デザート、ごはん類、麺類、デザート、スープ、ソースと調理方法はたくさんあります。
例えば、「野菜炒め」や「唐揚げ」「カレー」などの煮込み料理もしてくれます。
忙しい日でも、材料を入れてセットすれば完成です。
それでは、実際のレシピや気になる使った人の口コミ、使い方などについて詳しく確認していきましょう。
アイリスオーヤマ【シェフドラム】の人気レシピ5品をチェック
鶏のから揚げ
材料 | 作り方 |
・主菜・・肉料理 | 【唐揚げ】8~10個分 【時間】6分【傾き】30度【回転】あり |
(材料)
鶏モモ肉 300g |
(レシピ)
|
たらのホイル焼き
材料 | 作り方 |
主菜・・魚料理 | 【たらのホイル焼き】2人分【時間】22分【傾き】0度【回転】なし |
(材料)
塩だら 2切れ |
(レシピ)
|
トマトリゾット
材料 | 作り方 |
ごはん料理 | 【トマトリゾット】4人分【時間】25分【傾き】30度【回転】あり |
(材料)
米 150g |
(レシピ)
|
クリームパスタ
材料 | 作り方 |
麺料理 | 【クリームパスタ】1人分 【時間】15分【傾き】50度【回転】あり |
(材料)
スパゲティ(1.6mm) 80g |
(レシピ)
|
いちごジャム
材料 | 作り方 |
デザート | 【いちごジャム】1回分【時間】19分【傾き】50度【回転】あり |
(材料)
いちご 300g |
(レシピ)
|
他にも、野菜メインの料理や副菜も作れます。カレーだけでもキーマカレーやスープカレーと種類も豊富です。
毎日使っても、献立に悩まないというのも嬉しいポイントですね。
作れるメニューが多い、鍋が傾いた状態で回転するという画期的な電気調理鍋シェフドラムの特徴も一緒に見てきます。
アイリスオーヤマシェフドラムの特徴は?
【ムラ無くかくはん】
内なべごと回転しムラ無くかくはんするので、材料を入れてセットするだけであとはほったらかしにできます。焦げつく心配もありません。
手間のかかる料理も簡単にチャレンジできます。
【あっという間にもう1品】
材料をいれるだけでOK
野菜炒め約12分、唐揚げ約6分、サバの味噌煮約10分ととても時短です。
【予約調理】
帰りが遅く、疲れて帰ってきた日に便利な機能です。
朝に材料をセットし、予約しておけば帰宅後すぐに温かい料理を食べることができます。
完成後は自動で保温に切り替わるので、温め直しも不要です。
(メニューによっては予約不可能や保温ができないものがあります)
【保温・再加熱】
調理後、自動で保温に切り替わるので、食事の時間がバラバラの家族でも温かい料理が
食べられます。
【108種類の自動メニュー】
バリエーション豊富なメニューを搭載されいます。
毎日の献立も悩むこともなくまりす。
アイリスオーヤマのシェフドラムは「DAC‐IA2‐H」と「KDAC‐IA2‐T」と
2種類あります。
2つの特徴の違いも見ていきます。
大きさや機能はほぼ一緒ですが、メニューの種類の数と内なべのコーティングが大きな違いですね。
毎日使う物としてはメニューの数が多いのは惹かれますね。
調理方法はレシピでご紹介している以外にも、「炒める」「煮込む」「低温調理」「無水調理」などもできます。
煮込み料理というと時間がかかりますが、このシェフドラムはとても時短にもなります。
例えば「牛すじカレー」も通常ですととても時間がかかります。
シェフドラムを使ったレシピをご紹介します。
材料 | 作り方 |
【牛すじカレー】 | |
(材料)
牛すじ 400g |
(下準備)
(レシピ)
|
予約調理も自動保温も可能です。調理時間は55分です。朝に予約セットしておくと、帰宅したときには出来上がってます。
とても便利な調理アイテムですね。
実際にシェフドラムを使ったことがある方の口コミも見ていきます。
シェフドラムを実際に使った人の口コミは?
実際にシェフドラムを使った人の口コミについてまとめました。
★★☆☆☆ <抜粋>
実物は結構大きく、内なべも重たかったです。
重量もあるので、同じ場所で使い続けるのであれば問題ないと思います。
内容量は一気に作ることも可能なのでしょうか、かき混ぜるパワーには限界があり、
焦げ付くことがあります。
出典:Amazon
★★★★☆ <抜粋>
炒め物はほったらかしにしておくと、10分前後で完成して味も美味しいです。
キッチンいなくてもできるので、ほかの用事ができます。
思っていたよりもサイズが大きかったので★4にしました。
出典:Amazon
★★★★★ <抜粋>
108種類の自動調理メニューが搭載されていて、材料をいれてほったらしにできる。
回転の有無や温度設定や本体の角度の調整などは画面に表示されるのでわかりやすい。
また、揚げ物も少ない油で効率よく揚げられる。
出典:価格.com
★★★★★ 50代女性
購入して良かった。さっそく唐揚げを作ってみましたが、蓋をしているおかげで油はねがなく、片付けも楽でした。<抜粋>
出典:楽天市場
口コミを確認すると、
・思ってたより大きく場所の確保が難しい。
・出しっぱなしにできるデザインがいい。
などのお声がありました。
実物は大きく、重量もあります。しかしそれよりも「お任せ」できることが嬉しいという声がとても多かったです。疲れて帰宅後にまず献立を考えるという時間もそれから調理する時間もおまかせできるというのはとてもありがたいですね!
・内なべにコーティングしてあるので、お手入れしやすい
・角度を調整でき、具材を混ぜることができるので色んな調理方法ができる。
口コミでも「お手入れしやすい」という意見が多数見られました。
一緒にお手入れ方法もみていきましょう。
シェフドラムを使ったあのお手入れ方法は?簡単?
本体から、ふたと内なべ、蒸気口は取り外して丸洗いできます。
スポンジで台所用中性洗剤を使用してください。
本体や温度センサーはよく絞ったふきんで拭きます。
鍋のにおいが気になるときは、煮沸洗浄もできます。
内なべは食材や汚れなどが付きにくいように、粒子状の人口ダイヤモンドをフッ素コーティングが配合されています。
調理方法だけでなく、お手入れも簡単なのはありがたいですね。
ココが違う!シェフドラムとホットクックの違い(調理方法比較)
まずはサイズや容量を比較してみます。
シェフドラム(KDAC‐IA2‐T)![]() |
ホットクック(KN‐HW24G)![]() |
|
定格容量 | 2.0L | 2.4L |
満水容量 | 4.5L | 4.7L |
製品寸法 | 幅370×奥行279×高さ343㎜ | 幅345×奥行305×高さ256㎜ |
質量 | 約7.2㎏ | 約5.8㎏ |
電源コード | 約2.0m | 約1.4m |
定格消費電力 | 900w | 800w |
調理方法の違いも比較してみましょう
シェフドラム | ホットクック | |
揚げ物 | 〇 | × |
炒め物 | 〇 | × |
煮込む | 〇 | 〇 |
無水調理 | 〇 | 〇 |
焼く | 〇 | 〇 |
茹でる | 〇 | 〇 |
発酵 | 〇 | 〇 |
予約機能 | 〇 | 〇 |
おおきな違いというのは、やはりシェフドラムには「揚げ物」「炒め物」ができるということですね。調理時間や後片付けにも時間がかかる揚げ物が鍋1つで出来て、ほったらかしにできるというのはとてもありがたいです。
そして、混ぜ方にも違いがあります。
ホットクックにはかき混ぜ棒が付いていて、それが回転することでかき混ぜます。シェフドラムは内なべが傾いた状態で回転することでかき混ぜます。
次に値段の違いも見ていきましょう
シェフドラム | ホットクック | |
公式ホームページ | 66800円 | 57000円 |
価格・com | 54000円 | 52859円 |
楽天市場 | 54780円 | 56580円 |
※公式サイトからアイリスプラザ会員登録(無料)をすると、メーカー保証は1年間延長できます。
そして、正常に使用している状態で故障した場合は無償で修理、交換してくれます。
シェフドラムのメニューまとめ
シェフドラムについて色々と確認していきました。
電気調理鍋でこんなにも調理方法が付いているのはシェフドラムだけです。出来ないことを探すほうが大変かもしれませんね・・・
便利な調理アイテムにたくさん頼って、料理時間をもっと楽にしましょう。
共働きが多いなか、誰でも簡単に使うことができ、家事をお互い協力的にできるようになるかもしれませんね。
その空いた時間を家族との時間に使ったり、自分のための時間に使ったりしましょう。
そうすることで、気持ち的にも体力的にも余裕が出て、ゆったりとした毎日が過ごせるといいですね。




