新型コロナウイルスの流行により、健康志向が高まり、糖質オフブームが続いています。
スーパーやコンビニなどで、糖質カットや低糖質と書かれた商品を目にする機会が増えましたよね。

「糖質カット」「低糖質」気になる~
そんな中、食品そのものだけでなく、糖質をカットできるホームベーカリーや炊飯器といった家電も注目されています。
糖質制限ダイエットを試みても、炭水化物を抜くことに抵抗がある方には、大変嬉しい商品ですね。
今回は、そんな糖質カット炊飯器の中のおすすめ4種をピックアップしてみました。
ぜひ最後までお読みください。
<アイリスオーヤマ>
<サンコー>
<ロカボ>
<山善>
糖質カット炊飯器人気4種を徹底比較(アイリスオーヤマ、サンコー、ロカボ、山善)
糖質カット炊飯器の人気ブランドであるアイリスオーヤマ、サンコー、ロカボ、山善の4種について違いを比較してみました。
ブランド名 | アイリス オーヤマ ![]() |
サンコー
|
ロカボ
|
山善
|
商品名 | ヘルシーサポート炊飯器5.5合 | 糖質カット炊飯器 匠 | 炊飯器LOCABO | 糖質が減らせるIH炊飯器 |
品番 | RC-IJH50 | SLCABRCK | ― | YJK-E30CC |
価格 | 18,230円(税込) | 35,445円(税込) | 24,000円(税込) | 21,800円(税込) |
炊飯容量 (糖質カット時) |
5.5合 | 通常炊飯:4合
糖質カット炊飯:2合 |
通常炊飯:5合
糖質カット炊飯:2合 |
通常炊飯:3合
糖質カット炊飯:1.5合 |
糖質カット率 | 最大20% | 最大35% | 最大45% | 22.3% |
サイズ | W26.2cm
D32.9cm H21.9cm |
W27.7cm
D34.4cm H30.2cm |
W22cm
D25.5cm H22cm |
W22.7cm
D29.5cm H20.6cm |
重量 | 4.4kg | 6.7kg | 2.3kg | 3.5kg |
加熱方法 | IH式 | マイコン式 | ― | マイコン式 |
2022年9月15日現在
糖質カット炊飯器4種が使えるご飯のモードは?
糖質カット炊飯機能以外にも使えるご飯のモードがあると嬉しいですよね。
比較した4種についてどんなモードを備えているのか見ていきましょう。
・アイリスオーヤマ ヘルシーサポート炊飯器5.5合 RC-IJH50
アイリスオーヤマの「ヘルシーサポート炊飯器5.5合」は、通常炊飯と低糖質炊飯機能に加えて7種類のメニューと8種類のヘルシーメニューが搭載されています。
7種類のメニューがこちらです。
・早炊き
・省エネ
・炊込み
・おかゆ
・煮込み
・発酵
ご飯以外にも、作るのに時間がかかる煮物などもメニューボタンで簡単に出来上がります。
発酵メニューを使えば、ヨーグルトも作れる優れものです。
そして、8種類のヘルシーメニューがこちらです。
・押し麦
・雑穀米
・胚芽米
・玄米
・おこわ
・発芽玄米
・食物繊維米
白米以外のお米も専用の炊き方で美味しく炊きあがるのは嬉しいですね。
そして、ヘルシーメニューモードという名前の通り、どれも健康的なメニューばかりです。
これなら飽きずに、健康な食生活を続けることができそうです。
・サンコー 糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK
サンコーの「糖質カット炊飯器 匠」は、通常炊飯と低糖質炊飯機能のみとなっています。
しかし、低糖質炊飯時にモードを以下3つから選択することが可能です。
モード | 糖質削減効果 | 炊飯後のご飯 |
モード1 | 最大 | 柔らかめ |
モード2 | 中 | 普通 |
モード3 | 最小 | 硬め |
ランチで職場の同僚と普通にご飯を食べてしまった日は、夜ご飯はモード1に設定するなど、その日その時の状況に合わせることができます。
・ロカボ 炊飯器LOCABO
ロカボの「炊飯器LOCABO」は、通常炊飯と低糖質炊飯機能に加えて、以下3つのモードがあります。
・玄米
・炊き込み
・スチーム(蒸し料理用)
蒸し器やせいろを用意しなくても、炊飯器で簡単に蒸し料理ができてしまいます。
使う機会が少ないのに、収納スペースがとられてしまう専用器具は、できる限り減らしていけると嬉しいですよね。
炊飯器は、ほとんど毎日使う必需品です。
いつも使う炊飯器で蒸し料理ができるというのは、とても便利ですね。
・山善 糖質が減らせるIH炊飯器 YJK-E30CC
山善の「糖質が減らせるIH炊飯器」は、通常炊飯と低糖質炊飯機能に加えて、以下6種類のメニューがあります。
・炊込み
・玄米
・早炊き
・おかゆ
・温泉卵
温泉卵のメニューというのはユニークですね。
温泉卵は、電子レンジで簡単に作ることもできます。
しかし、分量を間違えると破裂してしまうので、なかなか手が出せない人も多いはずです。
家で食べたいけど、失敗が怖くて作れなかった温泉卵が、炊飯器のメニュー選択で作れるとしたら嬉しいですね。
使わなさそうで意外と使用頻度が高いメニューになる可能性を秘めている気がします。
【糖質カット炊飯器の特徴は?】
糖質カット炊飯器とは、通常の炊飯器でお米を炊くよりも糖質をカットして炊くことができます。
糖質カットダイエットをするために、お米を抜いたり低糖質米にしたりする必要がなくなる優れものです。
通常、炊飯をするとき、加熱によってお米の表面のデンプンが溶け出します。
お米の内部のデンプンまで溶け始めると、お米は加熱時のデンプンが溶けだした水を吸収していきます。
糖質カット炊飯器の場合、お米の表面から溶けたデンプンを再吸収せずに炊きあげることで、お米の表面部分のデンプン分をカットします。
細かい部分に関しては、メーカーや商品ごとに異なりますが、一般的な仕組みは、ほとんど同じで、加熱時のデンプンの溶けだした水を排出し、新たに水を注入することで糖質をカットします。
一般的に多い糖質カット率は、10%から30%です。
炊飯器の大きさは、通常の炊飯器と変わらず、糖質カット炊飯は、メニューの1つとして搭載されていることが多いため、通常炊飯も兼ね備えています。
糖質カット炊飯メニューの炊飯量は、通常炊飯時よりも少ないことがあるので、選ぶ際は気を付けましょう。
ここまで一般的な糖質カット炊飯器について説明してきました。
今回比較した4種について特徴をまとめてみましたので、参考にしてください。
・アイリスオーヤマ ヘルシーサポート炊飯器5.5合 RC-IJH50
選択できるメニューの多さが特徴です。
早炊きや無洗米といった通常の炊飯器にもついている機能から炊込みや煮込みといった8種類の通常メニューに加え、ヘルシーメニューが8つ選択できます。
さらに糖質カット炊飯では、糖質カットの割合を10%と20%の2つから選ぶことができます。
色々なメニューがあるので、健康な食生活を楽しんで継続することができそうです。
また、蓋がタッチパネルになっているので、とてもスタイリッシュですね。
最近流行りのミニマリストのお部屋にとても似合いそうです。
・サンコー 糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK
他のメーカーのように、通常炊飯と糖質カット炊飯以外のメニューはありません。
匠という名前のとおり、糖質カットというテーマのみに力を入れた商品です。
なんと、糖質カットメニューが3パターンあります。
白か黒かと聞かれたときにグレーと答えたいときがあるように、中間という選択肢があるとなんとなく安心しますよね。
糖質カットも同じような状況があるかもしれません。
糖質カット率が、多めでも少なめでもない普通という選択肢があることで、糖質カット継続しやすくなるような気がします。
デザインはあまりスタイリッシュとは言えませんが、LEDライトを使用しているため視認性が高く、ボタンも少ないので誰でも簡単に使うことができます。
・ロカボ 炊飯器LOCABO
あったら便利な2台目の炊飯器というコンセプトのため、コンパクトな設計になっています。
他のメーカーに比べてサイズが小さいのはもちろんですが、重量も2kgと軽量です。
通常のお鍋と同じように収納できるため、使わないときの置き場所にも困りません。
白と黒の2色展開でどちらもスタイリッシュなので、インテリアとして見える位置に置いてあっても可愛いと思います。
そして、糖質カット率が最大45%ととても高いのが魅力的です。
・山善 糖質が減らせるIH炊飯器 YJK-E30CC
ややこしい操作は一切なく、タッチパネルで直感的に誰でも操作することができます。
デザインはシンプルですが、光沢があるので、他の同等価格のメーカーと比べると、少し高級感があるようにも思います。
また、炊飯器の上部は凸凹がなく、フラットになっているので、汚れもサッと拭くだけです。
炊飯器は毎日使うものなので、外側も含めて簡単にお手入れできるのは嬉しいですよね。
炊飯量が通常炊飯で3合、糖質カット炊飯の場合その半分ですので、お子様がいる家庭には少し物足りないですね。
1人暮らしや夫婦のみ世帯に、ちょうどよいサイズです。
【糖質カット炊飯器の口コミは?】
比較した4種の糖質カット炊飯器の口コミをまとめてみました。
アイリスオーヤマ ヘルシーサポート炊飯器5.5合 RC-IJH50
・低評価口コミ
★☆☆☆☆
<抜粋>
20%糖質OFFが魅力で購入しましたが、このOFFモードにするとなんと出来上がりがベチャベチャになります。硬めが好きな我が家には大失敗でした。
出典:Amazon
★☆☆☆☆
<抜粋>
ご飯を保温してしばらくすると蓋の内側に水蒸気がびっしりついてそれがご飯に落ちてご飯がびしゃびしゃになります。
出典:楽天
★★☆☆☆
<抜粋>
余計な糖質込みの水分は何処かにぬけるのかな?と思ったら、ご飯の真ん中に水溜りができていました。
出典:Amazon
・高評価口コミ
★★★★★
<抜粋>
使いやすく、お値段もお手頃。
出典:Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2G72WSKU3PPK8?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
★★★★★
<抜粋>
デザインが良くて価格も機能以上
出典:Yahoo!
★★★★★ 30代 女性
<抜粋>
低糖質ごはんは柔らかいのでお弁当で冷めても食べやすいです。
出典:楽天
サンコー 糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK
・低評価口コミ
★☆☆☆☆
<抜粋>
ほぼお粥になりました。
★☆☆☆☆
<抜粋>
説明通りに炊きましたが
全く炊けません。おかゆになってしまいます。
出典:Amazon
★★☆☆☆
<抜粋>
糖質OFF感覚は有り、そのかわり比例して旨味もOFFになった感じ。
出典:楽天
・高評価口コミ
★★★★☆
<抜粋>
カロリーカットされているのが目に見えないが、血糖値測定されている方ならわかる、数字に出ます。
出典:Yahoo!
★★★★★ 50代 女性
<抜粋>
低糖質モード2普通炊き二合炊きました
私の好みの固さでしたし、味も全然悪くなく美味しかったです。
出典:楽天
★★★★★
<抜粋>
普通の炊飯器で炊いたご飯だと、食後の血糖値が150くらいになって、満足に食べられませんでしたが、この炊飯器にしてからは、リブレで測ってみたら、120より上がらず
出典:Amazon
ロカボ 炊飯器LOCABO
・低評価口コミ
★☆☆☆☆
<抜粋>
予約しづらい。30分単位で設定できるが、たとえば「6:30」で予約すると、6時間30分経過後に炊飯を開始する。
出典:Amazon
★☆☆☆☆
<抜粋>
気に入ってましたが、15回も炊いてないのに釜が剥がれてきて混入します。
出典:Amazon
★☆☆☆☆ 30代
<抜粋>
1ヶ月で外釜のテフロン加工が剥げてきました。
出典:@cosme
https://www.cosme.net/product/product_id/10217674/review/510911046
・高評価口コミ
★★★★★
<抜粋>
見た目がオシャレだし
普通の炊飯器と味も変わらない
出典:Amazon
★★★★★
<抜粋>
普通に炊くより好きです。甘味も少なくなりますが、お米特有のくさみも消えとても美味しいです。
出典:Yahoo!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ririnana/3a89a9fae07.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
★★★★★ 60代 女性
<抜粋>
今までの炊飯器よりコンパクトで見栄えもいいです。
糖質オフされているとわからないくらい普通においしかったです。
出典:楽天
山善 糖質が減らせるIH炊飯器 YJK-E30CC
・低評価口コミ
★☆☆☆☆
<抜粋>
ただ、この商品で炊いたごはんに独特なにおいが付くのでおいしくなく感じます。
出典:Amazon
★★☆☆☆ 30代 男性
<抜粋>
まず炊飯をしてあとどれぐらいで炊けるのかが表示されない。
そして1番気になったのが特殊な内釜にご飯がくっつきやすい。しゃもじを使って側面に付いてるご飯を取ろうとするのですが綺麗に取れず餅や工具のりみたいに伸びてくっついてしまいモヤモヤする
出典:楽天
https://review.rakuten.co.jp/item/1/205937_10037092/1.1/ev2/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_02
★★☆☆☆
<抜粋>
味は水加減のせいか糖質カットのせいか、若干のパサつきを感じます
出典:Amazon
・高評価口コミ
★★★★☆ 50代 女性
<抜粋>
IHで糖質カット機能付きで、さらに1万円台!
出典:楽天
★★★★★
<抜粋>
デザイン、色の光沢や雰囲気が…これまでの炊飯器と違って、とても洒落で高級感があります。 軽くて収納も楽なので片付けや出し入れを考えながら、大切に使用していきやすいと思いました。糖質制限していない家族への配慮も出来て良かったかな?…と思います。
出典:Yahoo!
★★★★★
<抜粋>
味も良く,軽くて小さいから洗うのも簡単です。
出典:Amazon
【糖質カット炊飯器のお手入れ方法や注意点は?】
今回比較した4種の糖質カット炊飯器について、お手入れ方法や注意点を説明していきます。
細かい部分に関しては、メーカーや商品ごとに異なりますが、一般的な操作などについては、ほとんど同じになりますので、参考にしてください。
お手入れ方法
通常の炊飯器と同じようなお手入れで問題ありませんが、使用するパーツが少し増えるので、その分手間はかかってしまいます。
今回は、基本的なパーツについてお手入れ方法をまとめてみました。
メーカーによっては、外せなかったりついていなかったりするものもあります。
・本体
本体の表面に傷がつかないような柔らかめの布で汚れを拭き取ります。
こびりついていて取りにくい汚れがある場合は、ほんの少しだけ布を濡らして強めにこすってもだいじょうぶですが、表面に水滴が残らないようにしっかり拭う必要があります。
・内釜と外釜
食器などと一緒に中性洗剤とスポンジで洗って問題ないです。
この時、食器やカトラリーなどを釜の中に入れて桶代わりにするのはやめましょう。
釜がはげたり、傷ついたりしてしまい、寿命を縮めてしまう原因となります。
・内蓋と蒸気口
取り外すことができるのがほとんどですので、取り外して釜と同じように洗います。
毎回取り外すのが面倒な場合は、2日に1回は拭うだけにしても良いかもしれません。
しかし、内蓋も蒸気口も水がたまるパーツになりますので、取り外してお手入れしたほうが圧倒的に良いのは言うまでもありませんね。
注意点
温度や湿度が高いところ、水がかかる恐れがあるところ、ほこりの多いところで使用すると、感電やショートする危険があります。
きっ沈で使うものなので、水や調理場の高温には気を付ける必要がありますね。
そして、壁や家具の近くで使用するのも良くありません。
水蒸気や熱によって変形してしまう場合があります。
炊飯器の周りを日頃からきれいにするよう心がけると良いです。
また、空焚きや金属製のへら、硬いたわしなどは釜を傷つける原因となります。
家電なのである程度の寿命はありますが、できるだけ長く使えるようにお手入れ含め丁寧に扱うようにしましょう。
【まとめ】
今回は、糖質カット炊飯器の人気ブランドであるアイリスオーヤマ、サンコー、ロカボ、山善の4種についてご紹介してきました。
比較した4ブランドの特徴は以下です。
- アイリスオーヤマ
通常メニューに加え、糖質カット炊飯を含めたヘルシーメニューが8種類と、メニューの豊富さが特徴です。
- サンコー
通常炊飯と糖質カット炊飯以外のメニューはありませんが、糖質カットメニューが3パターンと糖質カットに力を入れているのが特徴です。
- ロカボ
スタイリッシュでコンパクトな設計となっていて、インテリアにも2台目炊飯器にもなるのが特徴です。
- 山善
デザインがシンプルで誰でも直感的に使用できるのが特徴です。
糖質カットの割合を重視するのか、メニューの豊富さを重視するのか、はたまた色や形などデザインを重視するのかといった優先順位を決めることで欲しい商品が絞れてくると思います。
手軽に糖質カットができるので、ダイエットの大きな助けになります。
糖質カット炊飯器を使って、大好きなお米を食べながら、なりたい身体を目指しましょう。
<アイリスオーヤマ>
<サンコー>
<ロカボ>
<山善>
コメント